⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
4月19日/土

大阪開催!

30名限定!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 これまで何度も

「頑張ろう」と思ったのに、

気づけばいつもモヤモヤ…。

そんな40代・50代のあなたが、

たった90日間の
図解手帳術

使い始めるだけで、

 もう一度人生に
ワクワクを取り戻せる

特別な1日です!

こんな悩み
ありませんか?


あなたがもし、こんな想い
抱えているなら…

  • 「子育ても落ち着いたのに、結局“自分のやりたいこと”が見つからなくて自信がない…
  • 「更年期の症状や家族ケアで余裕がなく、イライラや体力低下がつらい
  • 夫婦や家族との会話が少なくなって、家の中がちょっとギクシャク…」

  • 老後への漠然とした不安。貯金も十分ではないし、どうしていいか整理できない」

  • 仕事は慣れたけれどマンネリ…この先どうキャリアアップすればいいかわからない」

  • 「これ、私かも…!」と感じたなら、ぜひこのページを読み進めてみてください。

  • 「老後への漠然とした不安。貯金も十分ではないし、どうしていいか整理できない」

「なぜ悩みが解決しないのか?」

頭の中だけでモヤモヤを整理しようとして、かえって混乱してしまう。
頭のなかで考えれば考えるほど「堂々巡り」に陥って出口が見えなってしまう。 言葉だけで思考を整理しようとしても難しく、余計に散らかってしまう‥。

スマホやデジタルツールを試しても続かない、アプリを開くのすらおっくうになる。

便利なはずなのに、時間やモチベーションの管理がむしろ負担になり、使い始めては途中で挫折してしまう。
結局“自分らしいやり方”を確立できず、日々の忙しさに流されてしまう。

職場や家庭の用事に追われ、「これでいいのかな?」と思いながらも変えられない。毎日のタスクに追われて、力尽きてしまう…。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
情報が多すぎて、どれが自分に合う方法か分からなくなってしまう。
本やネットであれこれ調べるほど、逆に「何から始めればいいの?」と混乱が深まり、時間ばかりが過ぎてしまう。
「なぜ自分だけ変われないんだろう…」と落ち込み、さらに行動しづらくなる。
他人と比べて「私にはセンスがない」と思い込み、本当の解決策にたどり着けない。焦りともどかしさを感じている‥。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

あなたは右脳力
どれだけ使えてますか?

右脳を活かすことが
変化を起こすカギだった!

便利なツールに囲まれるがゆえに、私たちは自分の想いや本当にやりたいことが、どんどん分からなくなってしまっています。

進化し続けるAI時代の中で、「自分らしい」クリエイティビティ(創造性)を見つける課題にさらされているのです。

実は、“感覚”や“イメージ”を活かす右脳的な思考が、 40代・50代のモヤモヤを突破する大きなヒントになると言われています。

けれども多くの方は、普段からあまり右脳を使えていないのが現状です。

え、絵を描くんですか!?

「私、絵心がないし…」「センスがないから…」と敬遠したくなるかもしれません。  


でも実は、手で描くことで得られる脳の刺激は、あなたの中に眠っているワクワクやときめきを解放してくれる、絶大な効果を発揮するのです! 


年齢やスキルの有無に関係なく、“描く”というアナログな行為を取り入れるだけで、 思考が柔らかくなり、新たな発見や変化が起こりやすくなります。

見出し

00000

単位

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

手描き×イラストの手帳術が
効く3つの理由とは?

📝脳科学の視点


STEP 1
手描きで脳の複数領域を同時に刺激

見る・書く・感じるを同時に行うことで、記憶力や発想力を高める。 “絵を描く”+“文章を書く”が融合すると、記憶の定着率が飛躍的にアップすると言われています。
STEP 2
ストレスを軽減し、集中力が高まる

絵を描いたり図を作成する際、人は自然と“没頭モード”に入りやすい。 この没頭感がセロトニンやドーパミンの分泌を促し、心を落ち着かせながら集中力を高める。
STEP 3
加齢に伴う認知力低下を予防しやすい

40代・50代以降は使わない脳領域が衰えやすいと言われていますが、手書き・イラストで“視覚処理”“言語処理”“運動野”が連動して活性化! 長期的に見ても脳への良い刺激になり、認知機能の維持につながる可能性が大です。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

📝心理技術の視点

STEP 1

イラストや図解で自分の気持ちを客観視

なんとなく嫌だなと思っていることも、描いてみると原因や感情の正体がハッキリ見えてくる。 客観視できると具体的な行動プランが立てやすくなる。
STEP 2

小さな成功体験を積み重ね、自己肯定感を高める

日々“うまくいったこと”をイラストやアイコンで記録していくと、「意外に自分ってこんなにできるじゃん!」という証拠が視覚的に増える。 それが“私にもできる!”というモチベーションに直結。
STEP 3

思い込みの壁を壊し、新しい視点を手に入れる

文字だけで考えると可能性を狭めがちだが、イラストや図解にするとまったく別の角度から物事を見られる。 「他にもこんな方法があった」という気づきで、マンネリ感や閉塞感を突破しやすい。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

この1DAY講座で得られる
5つのメリット

  • “モヤモヤ”の原因が可視化されてスッキリ整理。
    更年期や家族ケア、キャリアの行き詰まりなども、描くほどに頭と心が軽くなる。
  • キャリア・仕事のヒントが自然に浮かぶ。
    “自分の強み”や“新たな挑戦”を図解することで、マンネリから抜け出すアイデアが湧きやすい。
  • 家族コミュニケーションが改善し、絆が深まる。
    お互いの気持ちや価値観を“イラスト”で共有すれば、会話のきっかけが増える。
  • 会議やプロジェクト管理にも活かせる“手帳術”。
    ビジネス課題を視覚化するワークで、“会議が長引く”“プロジェクトが進まない”などの悩みを解決しやすくなる。
  • 自己肯定感が上がり、“私にもできる!”という感覚が育つ。
    絵心がなくても問題なし! “描く習慣”が身につけば、日々のストレスや仕事・家庭の目標管理にも活かせる。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

🍀あなたがワクワクする
最高の未来を見える化して、

行動化&現実化する
最強の手帳術を、

ぜひこの機会
手に入れてください!

1DAYセミナー詳細

📝「右脳で描き出す! イラスト×図解の新時代手帳術1DAYセミナー」🎨🌈

~脳科学と心理技術が生んだ“まだ誰も知らない”手描きの魔法~

大阪リアル講座 開催決定!
日 時
2025年 4月19日(土)
10:30〜17:45
場 所
新大阪駅付近のセミナールーム会場
JR「新大阪」駅 正面口から徒歩3分地下鉄 御堂筋線「新大阪」駅 南改札7番出口 徒歩1分
※詳細は参加者に追ってご案内いたします
主 催
イラスト&図解思考・ビジネス教育研究所
参加費用

本来は55,000円の講座ですが、
内容のリニューアルを兼ねた
特別講座開催のため、

▼大阪リアル会場参加の方は
特別価格 19,800円(税込)
での開催となります。

*ランチ付き
なにわの名工がつくる本格料亭の「春のお弁当」をご用意しております!

▼アーカイブ動画参加の方は
割引価格14,800円(税込)
 でのご受講となります。

※視聴期限は無期限です。



定員
30名限定
少人数制で講師&参加者同士の交流を大切にしたいので、満席になり次第締め切ります
参加費用 特別無料ご招待! 
先着150名 

セミナー当日の内容

  • イントロダクション&ウォーミングアップ
  • 右脳と左脳、手描きの脳科学的メリットを図解で解説
  • 「見える化」で自己肯定感を高める心理的メカニズムとは?
  • 頭の中のモヤモヤをスッキリ整理し、解決の糸口をつかむ!
  • コミュニケーションが円滑になる未来ビジョン&人間関係の相関図の描き方
  • ビジネス課題&アイデアを視覚化図解アクションプラン設計
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加者の声・成功事例

 「更年期の不調と親の介護でいっぱいいっぱいでしたが、絵に描いてみたら抱え込みすぎを実感家族と話し合うきっかけができ、心が軽くなりました。MKさん(50代・パート主婦)

仕事のマンネリに悩んでいましたが、図解ワークで『まだ成長できる!』と気づけました。同僚とのアイデア共有も活性化して嬉しいです。」UTさん(40代・会社員)

 「児童の不安をイラストで可視化するようにしたら、言葉にしづらい悩みが見えやすくなり、保護者との連携もスムーズに。保健室が温かいケアの場になりました。」HKさん(50代・小学校の養護教諭)

 「シフトやケア内容を手帳で『見える化』したら、業務連携ミスが減少。患者さんとのコミュニケーションも工夫しやすくなり、職場が明るい雰囲気に変わりました。」NNさん(40代・看護士)

「会議が長引き、部下との意思疎通に苦戦していたが、図解で要点を共有するとコミュニケーションロスが激減。プロジェクト進行が加速し、自分も『頑張れる!』と意欲が湧きました。」FSさん(50代・中間管理職)

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄

講師紹介

イラスト思考開発者
松田 純
●「イラスト思考」開発者 まんが教育家
●桃山学院大学ビジネスデザイン学部 客員教授
●禅ZENの学校 コミュニティスクール 主催
●一般社団法人 国際まんが教育協会 代表理事

1977年熊本県生まれ。「イラスト思考」の開発者であり、イメージとストーリーを使ったビジネスコミュニケーションの専門家。大学在学中に角川書店よりまんが家デビュー。その後、トヨタ自動車・三菱商事などの大手企業や教育機関との連携で、まんが教育コンテンツの製作を手掛け、『7つの習慣』のまんが講座企画も担当する。

在家禅者として、学生時代から円覚寺派の臨済禅道場(人間禅)で20年間禅の修行を続けている。号は大愚。

表示したいテキスト

講師紹介

イラスト思考共同開発者
まつだ りえ

●イラスト思考® 共同開発者シニア講師
●イラスト自己分析プログラム開発者
●トランスフォーメショナル・コーチ®
●4コマ漫画「はちネコJAPAN」週間連載

「イラスト思考」の共同開発者。脳科学×見える化の技術を組み合わせた独自の「イラスト自己分析プログラム」は常に満席となり、多くの受講生に支持される。

自身も人生のドン底の時期を体験しながらも「自己分析」で人生が180度変わった経験を通して「人生は自分の選択で自由に創れること、自分の中に世界がある」というメッセージを、国内外の受講生に伝えながら、一人一人の人生を輝かせる情熱的なサポートを提供している。

また、約5年間、4コマ漫画「はちネコJAPAN」をハワイ州の週刊新聞にて連載した実績あり。

表示したいテキスト
参加特典

イラスト図解・新時代の手帳術のワークシート無料プレゼント!

参加者全員に新時代の手帳術のワークシートをプレゼントします!当日のセミナーでは、イラストや図解を楽しく描きながら右脳と左脳をシナジーさせた未来創造法手帳術をたっぷりとお伝えしますので、どうぞお楽しみに!
2万円相当の無料プレゼント!

小さな思いと行動が、
人生を大きく変える!

なぜ「今」なのか?

40代・50代は人生の転機。

このままモヤモヤを抱え続けると、心も体も負担が増えてしまうかもしれません。
“手描き”という新しいアプローチを早めに体験するほど、これからの人生がイキイキと変わるチャンスをつかみやすくなります。


なぜ「30名限定」なのか?

講師が直接アドバイスできるよう、あえて少人数制にしています。
席が埋まり次第受付終了のため、「興味はあるけど…」と迷っている間に満席になることも。


参加しやすい特別価格で!

本来は55,000円の講座ですが、今回はモニター特別講座として特別枠でのご招待!
本格料亭の「春のお弁当」をご用意しております。1DAYでの凝縮した学びが得られます。