こんなお悩みは
ありませんか?

  • 忙しい毎日の中で、頭や心が散らかりがちに。
  • トラブルやストレスで感情が乱されることが多い。
  • つい他人や理想と今の自分を比較して、落ち込んでしまうことがある。
  • やるべきことに追われて、集中力が散漫になりがち。
  • 自分と向き合いたいけど、なかなか十分な時間が取れない。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
その悩みを一緒に解決する!
4時間のワークショップです

今回は座禅体験書道のコラボレーションで、心を穏やかに整える伝統的な知恵と方法を学ぶ講座です。

●「座禅の技術」を分かりやすく図解で解説!
●座禅体験の3ステップ(調身・調息・調心)の実践
●心を整える「書道」の体験ワーク
●お抹茶&季節のお菓子でリラックスタイム

国際的に活躍する禅や書道の専門家の2人の講師が、あなたの「心を穏やかに整える」技術を、しっかりとお伝えします。
あなたは当てはまりますか?

こんな人におすすめの講座です

  • 忙しい毎日の中で、心を穏やかに整える方法を学びたい!
  • 散らかった思考や感情を、静かな時間でスッキリさせたい!
  • 他人や環境に振り回されない、ブレない自分を磨きたい!
  • 心と身体を穏やかに整えて、内面から美しくなりたい!
  • 自分の心と向き合うことで、人生の使命を明確にしたい!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座の内容

座禅の基本を分かりやすく学ぶ
1

座禅の基本 3ステップ講座

座禅初心者の方でも大丈夫!座禅の伝統的な方法と智慧の教えについて、イラスト図解で分かりやすく解説!
心を整えるための座禅の基本「数息観」の3ステップを詳しくご紹介します。
座禅で「本来の自分」に還る
2

座禅の実践エクササイズ

荘厳な雰囲気の座禅堂で、実際に座禅を組んで行きます。「調身」「調息」「調心」の3ステップを通じて、心や感情の波立ちを鎮めることで、穏やかで美しい心の状態を取り戻す方法を体験できます。
書道で心を整える
3

心を整える書道体験

書道は字をきれいに書くことが目的ではありません。書は自分との対話の一つです。書道に向かう前に内観する時間がある。その上であなたの「今」を紙の上に筆で可視化。そこから自分らしさ、自分の求めるものを表現し、自分と向き合い整えることを体験していただきます。
お抹茶を楽しむ
4

お抹茶TIMEで穏やかな時間

座禅と書道の体験を存分に味わっていただいた後は、素晴らしい庭園の景色を見ながら「お抹茶」を服していただきます。季節のお菓子をご用意いたしますので、談話を楽しみながら、風情あるひと時をお過ごしください。
気付きのシェア&まとめ
5

学びと気付きのシェアTIME

最後に、心を穏やかに整えるワークショップのまとめとなるシェア会をいたします。今回の素晴らしい学びと体験を、ご自身の日常生活や仕事の中でどう生かして行くと良いのか?についても、参加者の皆さんと共有いただくことで、価値ある気付きに変えることができます。

講師紹介

松田 純
●THE ZEN 禅の学校コミュニティ 主催
●「イラスト&図解思考」開発者   著者
●桃山学院大学ビジネスデザイン学部 客員教授
●一般社団法人国際まんが教育協会 代表理事

1977年熊本県生まれ。在家禅者として、学生から円覚寺派の臨済禅道場(人間時代禅)で25年間禅の修行を続けている。号は「大愚」。
「イラスト&図解思考」の開発者であり、禅ZENの智慧と心の平安の技術を、イラスト図解で分かりやすく国内外の人々に伝えている。
大学在学中に角川書店よりまんが家デビュー。その後、トヨタ自動車・三菱商事などの大手企業や教育機関との連携で、まんが教育コンテンツの製作を進め、『7つの習慣』のまんが講座企画も担当する。

経歴
  • 桃山学院大学BDL 客員教授 
  • THE ZEN 禅の学校コミュニティ 主催
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

講師紹介

川井 恵秀
幼少より書を習う。筑波大学大学院 芸術学研究科書専攻修了。故古谷蒼韻氏(日本芸術院会員、文化功労者)の門下にて腕を磨く。日本の中学・高校で書道講師をした後、2007年より渡仏。
現地の一般人、ストラスブール大学やミュールーズ大学にて書道を教える傍ら、欧州各地にて展示会やデモストレーションなど書家として活動する。2018年よりフランス企業Barrisol社とコラボレーションし、インテリアとしての書、西洋建築に活きる書を体現。伝統文化としての書を尊重しつつフランス社会、文化に影響を受けて自由な発想で大胆なタッチの書を追求。書道が五感を使った内面に響く文化であると再認識し、書道を通して自己を解放し、人間性の見える書道、レッスンを目指す。
経歴
  • 筑波大学大学院 芸術学研究科書専攻修了
  • フランスを中心に世界的に活躍する書道家
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
推薦のお声
⭐️

牧野ヴィランティ祝子 氏

忙しいキャリア女性にこそ、心を整える「禅の体験」はおすすめです!



----------------------------
●国際エグゼクティブコーチ 企業研修講師


東京生まれ。米コロンビア大卒、仏INSEADビジネススクールMBA修了。イタリア・ミラノ在住。障がい児を含む3児の母。国内外10カ国で20年にわたり、出産・育児によるキャリア中断を挟みながら、Bain&Co、ロレアル、DIAGEOなどの米系戦略コンサルファームや多国籍企業で、戦略構築から現場の実働まで国際的キャリアを積む。

また、海外企業でも珍しい女性のシニアマネジメントのポジションや、後輩社員のメンターも多く務めた。その後、豊富なビジネスとメンターとしての経験・ノウハウを活かし、国際エグゼクティブコーチ/企業研修講師として独立。

2022年、初の著書『国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック』(あさ出版)を発売。2023年には「The power of positive feedback(ポジティブフィードバックのパワー)」をテーマにTEDxでの登壇を実現させた。

講座の詳細

🔽 開催日時
10月13日(月・祝) 13:00〜17:00
🔽 会場
八王子禅東院 普門殿 (禅の名刹寺院です) 
JR八王子駅から徒歩10分 
東京都八王子市本町17-19

※今回は会場を貸切で使わせて頂きます。
🔽 講座スケジュール

13:00  ガイダンス 自己紹介 
    座禅のワークショップ講座
14:00  座禅エクササイズ
15:00  書道体験
16:00  お抹茶TIME  シェア会
17:00 終了 

🔽 料金
一般参加 14,800円 
早期割引 9,800円 (9月30日まで)

※禅ZENのイラスト図解テキスト、お抹茶&お菓子をご用意いたします。
 また書道体験の各種道具は運営事務局でご用意いたします。
(「硯」はプレゼント致します)
🔽 持ち物・準備
座禅しやすいゆったりとした服装 飲み物(水分補給用)
筆記用具(ワークショップ用)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。