◆イラスト思考 開発者
◆内閣府支援 まんが教育プロジェクト 代表
◆国際まんが教育協会 代表
◆株式会社 月笛クリエイションズ 代表取締役
1977年 熊本県生まれ。 都立大学在学中に角川書店よりまんが家としてデビュー。その後、学習研究社、NPO法人、トヨタ自動車や三菱商事などの大手企業、教育機関との連携で「まんが教育家」としての道を歩む。その著作は、全国で30万部以上が読まれ、近年では世界的なベストセラーである『7つの習慣』のまんが講座企画なども手掛ける。
約20年間の禅修行の経験をベースに、教育まんがとキャリアデザインを融合させた「心の探求のツール」としての『イラスト思考』メソッドを開発。企業研修などのビジネスシーンや、大学でのキャリア教育、 地域・全国の小中学校でも精力的な講座活動を行う。
2014年に日本のトップマーケター神田昌典氏のALMACREATIOSNで『イラスト思考』講座を開催、大きな反響を呼ぶ。【地球の未来を教育で描く】をミッションに、次世代思考ツールとしての『イラスト思考』『まんがの法則』などの講座を全国で開催、次世代教育の普及に注力している。
▼仕事や営業で使える、カンタンなイラストが描けない…
▼イラストを学びたいけど、学ぶ時間がないんです…
▼本で学んだけど、実際の描き方が分からない…
▼イラストのトレーニングが、なかなか続かない…
▼頭の中がバラバラに散らかって、思考を整理したい…
▼絵は描きたいけど、小さい頃から「苦手意識」がある…
▼「マインドマップ」でイラストが思うように描けない…
▼「フューチャーマッピング」に絵を使いたい…
▼せっかく学んでも活用の仕方が分からない…
▼教育の現場で、生徒に伝わるイラストを描きたい…!
【体験談】
▼自分のセミナーが始まる前に、ホワイトボードに描きたい絵をスマホでチェックできました!すぐに活用できて助かりました。(51歳/セミナー講師)
▼毎日楽しく続けられて便利ですね!イラストを描きながら、ビジネスアイデアを考えるのが毎朝の習慣になりました。(45歳/経営者)
▼毎日の1分動画が楽しみになりました!子どもと一緒に描いているので家族での会話が増えました。描き続けていきたいと思います。(38歳/主婦)
▼シンプルに描く方法が動画でわかりました。イラストを描くことへの苦手意識もなくなってきますね!授業中の黒板にイラストや図をいれて説明できるようになりました。助かってます!(32歳/教員)
▼マインドマップにもすぐに描けるパターンを学べました。文字とイラストを組み合わせてノートに纏めたら、記憶力が上がったように思います。(19歳/大学生)
▼営業先での打ち合わせでサッとイラストを描けるようになりました。お客さまに「説明がわかりやすくなった」と言われ、結果、営業成績も上がりました!!
(28歳/会社員)
◆「イラスト思考」開発者
◆内閣府支援 まんが教育プロジェクト 代表
◆一般社団法人 国際まんが教育協会 代表
◆株式会社 月笛クリエイションズ 代表取締役
1977年 熊本県生まれ。 都立大学在学中に角川書店よりまんが家としてデビュー。その後、学習研究社、NPO法人、トヨタ自動車や三菱商事などの大手企業、教育機関との連携で「まんが教育家」としての道を歩む。その著作は、全国で30万部以上が読まれ、近年では世界的なベストセラーである『7つの習慣』のまんが講座企画なども手掛ける。
約20年間の禅修行の経験をベースに、教育まんがとキャリアデザインを融合させた「心の探求のツール」としての『イラスト思考』メソッドを開発。企業研修などのビジネスシーンや、大学でのキャリア教育、 地域・全国の小中学校でも精力的な講座活動を行う。